鉄道の旅 東武鉄道 スペーシアX(日光)

2月にプライベートで一人、東京に行く予定が出来た。東京で予定がある日は3連休の最終日。関西人の私はそこで考える。「さて、前の2日間どこに行こうかな?」

そう、私にとって東京は遠く、行く機会があればいつもどこか観光スポットをついでに訪れる。でも東京もいろいろ行ったし、今回2日間あるしということで、東京から東へ、日光に行くことにした。

決め手は東武鉄道 新型特急「スペーシアX」

youtu.be

2023年7月15日、特急スペーシアの伝統を受け継ぎつつ、車両デザインからインテリア、座席まで多様にアップデートして登場。「よし、これに乗ろう!」

『9時打ち』

1月23日8時55分。私は緊張していた。スペーシアXの指定席購入は1か月前の9時からネットで予約できる。私の狙いは1号車最前列。運転席のすぐ後ろから前面展望を満喫したい。『9時打ち』。果たしてどれくらいの競争率なのだろう。

f:id:pagisasan:20240310172305j:image

話はそれるが、去年の夏、私はJRで「10時打ち」にトライした。みどりの窓口に並んで10時ちょうどに駅員さんに打鍵をお願いするアレである。列車は九州の観光特急「ゆふいんの森」。運転席後ろの展望席を狙って。端末を扱う駅員さんの技量、10時ちょうどに対応する融通の利きそうな駅など、どの駅の「みどりの窓口」が良いか考えた末に、会社に半日休暇を申請し決行。当日は駅員さんもイイ感じの人だった。

3,2、1、ゴー!・・・ 「予約できません」「えっ⁈」 何と、前日の九州地方を中心とした記録的な大雨で久留米駅大分駅を結ぶ久大本線の一部区間で道床流出、切取崩壊等の被害が発生しまさにこの時、全列車の運休、予約停止が判明したのだ。

こうして私の初の「10時打ち」は失敗に終わった。どうもこの手の運が悪い。今回こそはと前日にネット予約の予行演習をしてやれることはやっておいた。

ドキドキ。「よっしゃ~」✌️今回は無事に狙いの席を予約することができた。

1号車のコックピットラウンジはスタンダードシート特急料金(1,940円)に特別座席料金200円プラスで乗れる。(3/16のダイヤ改正で500円に値上げ)

f:id:pagisasan:20240310172205j:image

日光へ行こう!

12時40分、浅草駅。いよいよこの時が来た。

f:id:pagisasan:20240309171800j:image

東武日光駅までの乗車券1,400円を買ってホームへ。すでに『スペーシアX5号』は入線していたが車内清掃中。

f:id:pagisasan:20240310194447j:image

早速、1号車から6号車までホームを行ったり来たりして写真をパチパチ。

f:id:pagisasan:20240309171330j:image

12時50分、乗車OKのアナウンスとともに乗り込む。
f:id:pagisasan:20240310193913j:image

ここですよ。私の席は。

13時00分。出発進行!ここから東武日光駅まで135.5㎞、1時間48分の旅が始まる。
f:id:pagisasan:20240309171339j:image

今日はあいにく東京は朝から雨。バイバ―イ、 東京スカイツリー
f:id:pagisasan:20240309171400j:image

コックピットラウンジはその名の通り、車内にラウンジがあってこの車両の乗客は優先的にお酒やおつまみが購入できる。
f:id:pagisasan:20240309171454j:image

せっかくだから、地産地消。日光の地ビールと栃木のブランド豚のジャーキー、日光ブランドの鱒のスモークを購入した。
f:id:pagisasan:20240309171423j:image
いや~最高。酔っぱらっていい席で酔っぱらいながら風景を楽しむっていうのは。

f:id:pagisasan:20240310190227j:image

車掌さんが乗車記念のプレートを持ってきて写真📸を撮ってくれた。サプライズなおもてなしに一人旅の私はとてもうれしく感じた。

f:id:pagisasan:20240309171347j:image

日光に近づくにつれ雨が雪に変わり、周りの景色も雪化粧となってきた。
f:id:pagisasan:20240309171415j:image

雪景色なんてラッキー!明日は晴れ予報だし雪に映える日光東照宮を見るのが今から楽しみだ。
f:id:pagisasan:20240309171446j:image

そろりそろり、スペーシアXは東武日光駅に到着した。
f:id:pagisasan:20240309171343j:image

辺りは一面の銀世界だ。
f:id:pagisasan:20240309171450j:image

凛とした寒さの中、着いたぞー😆と心で叫ぶ。f:id:pagisasan:20240311065116j:image

神橋
f:id:pagisasan:20240309171426j:image

世界遺産日光の社寺

f:id:pagisasan:20240310194116j:image

明日はここからスタートだな。

宿に入って日光温泉で温まろう。

www.tobu.co.jp

鉄道の旅 京阪電鉄 大津線(京津線・石山坂本線)

日本で唯一の「劇場路線」を行く

お出かけにとても気持ちの良い季節が到来です。どこに行こうかな〜。

こんな時、西国三十三所巡礼の旅はとてもお手頃です。私はこれまで十四所を参拝してきました。

今回は滋賀県にある第十三番札所の石山寺と第十四番札所の三井寺を訪ねます。

この二つのお寺とも京阪電鉄石山坂本線の沿線にあるので1日乗車券の「びわこ1日観光チケット」大人700円がお得で便利です。

京阪山科駅から石山寺駅が330円、石山寺駅から三井寺駅が240円、三井寺駅から京阪山科駅が240円で合計810円かかります。それにこの乗車券の特典で拝観料が団体割引の適用になるので50円ずつ割引になるんですよ。何より今日はびわ湖浜大津駅での途中下車📸を楽しみにしています😄

さて、前置きが長くなりました。京阪山科駅から出発進行!

例年になく続いた残暑がようやく収まり今日は朝からとても清々しいです。

京津(けいしん)線は3つの顔を持ちます。京都の太秦天神川駅を出た電車はしばらく地下鉄として走り御陵(みささぎ)駅を過ぎ地上に出たあと、追分駅付近からは40‰(パーミル)という日本有数の勾配・カーブが続く登山電車、上栄町駅を出るとびわ湖浜大津駅まで路面電車として走ります。多様な区間を走ることから、「劇場路線」ともいわれており、日本でただひとつの珍しい路線です。

f:id:pagisasan:20231014102208j:image

逢坂関(おうさかのせき)が近づいてきました。きつい勾配をグングン上がって行きます。

京都の東に位置し、かつては関所として知られた逢坂山を越える区間上栄町ー大谷は京津線最大の難所といわれています。理由は、最大61‰にもなる日本有数の傾斜。この61‰は、大井川鉄道井川線の90‰、箱根登山鉄道の80‰に次いで日本第3位。日本では、一般的な電車が登ることのできる勾配は35‰と定められており、これを越える傾斜を登る車両は特殊な設備を備えているのです。急勾配の区間は長くないものの、前後にカーブや勾配が断続的に続くため、電車は常にゆっくりと進んでいます。

【‰(パーミル)とは】
%の10分の1の値。鉄道では勾配を表すことが多く、1000m進んだときに1m高くなると1‰です。つまり61‰は1kmで61mの高低差ということになります。

f:id:pagisasan:20231014102319j:image

電車はワンマンなので(えっ、4両編成なのにワンマン⁈ )最後尾の車両には車掌さんがいません。
f:id:pagisasan:20231014102340j:image

大谷駅は、逢坂峠より西で山科盆地の縁で逢坂跡や蝉丸神社の最寄駅。
逢坂関は、山城国近江国の国境の関所で蝉丸(せみまる、生没年不詳)の小倉百人一首に収録されている「これやこの 行くも帰るも分かれつつ 知るも知らぬも逢坂の関」の和歌で知られています。

f:id:pagisasan:20231014102405j:image

京津線には勾配の他に、もうひとつ難所があります。それは急カーブ。

f:id:pagisasan:20231014102455j:image

右に左に大きな揺れを感じ遊園地のアトラクションに乗っているかのようです。

f:id:pagisasan:20231014102532j:image

大谷駅から上栄町駅を過ぎるまでカーブの連続です。制限速度を大幅に下げて安全運転を行っているものの、急カーブでは電車の出すフランジ音(車輪とレールの擦れる音)はかなりの大きさになります。それを軽減するために役立っているのが、スプリンクラー。線路沿いを歩けば、電車が来る前にもくもくと水煙を上げるレールを見ることができます。

f:id:pagisasan:20231013192714j:image

路面区間に入ってきました。 

路面区間を4両編成で走るのも京津線ならでは。通常、路面電車は1編成30m以下という規定がありますが、京津線は地下線でもあるため特例で1編成4両・66m。日本では最長、世界でも有数と言われています。

f:id:pagisasan:20231013192844j:image

まもなくびわ湖浜大津駅に到着ですf:id:pagisasan:20231013193108j:image

びわ湖浜大津駅石山寺駅行きに乗り換えです。11駅目終点の石山寺駅に向かってGO!

f:id:pagisasan:20231013193330j:image

琵琶湖見えるかな⁇ あっ!

びわ浜大津石山寺は約16分です
f:id:pagisasan:20231013193619j:image

石山寺駅が見えてきました
f:id:pagisasan:20231013193623j:image

鉄道むすめ 📸撮ってる姿は完全にオタクだな😅

f:id:pagisasan:20231013194052j:image

駅を出て瀬田川に沿って約10分歩きます

きれいだな

大津放水路というそうです。大津市街地の慢性的な洪水被害を軽減するために、大津市南部を流れる8つの小河川の洪水を中流部でカットし、放水路を通 して、瀬田川へ流下させる地下トンネル放水路です。

f:id:pagisasan:20231013194914j:image

石山寺到着〜
f:id:pagisasan:20231013194910j:image

🍁紅葉にはまだ早いですがとても美しいです
f:id:pagisasan:20231013194918j:image

2024年の大河ドラマ紫式部が主人公ということで、地元の期待も大きいですね。

f:id:pagisasan:20231013195140j:image

登ります
f:id:pagisasan:20231013195144j:image

わーすごい。お寺の名前の通り石山だ

f:id:pagisasan:20231013195349j:image

珪灰石(けいかいせき)というそうで国の天然記念物に指定されています

f:id:pagisasan:20231013195443j:image
f:id:pagisasan:20231013195439j:image

多宝塔は鎌倉期の建築です

f:id:pagisasan:20231013195627j:image

瀬田川が見えます
f:id:pagisasan:20231013195630j:image

堂内「源氏の間」は紫式部が「源氏物語」を書いたところと伝えられています。
f:id:pagisasan:20231013195623j:image

広い境内をぐるり散策
f:id:pagisasan:20231013195807j:image

石山寺のご神木で千年杉といわれています
f:id:pagisasan:20231013195803j:image

本堂
f:id:pagisasan:20231013195812j:image

本堂は滋賀県最古の木造建築で、内陣は平安中期、外陣は淀殿の修補になるものです
f:id:pagisasan:20231013195755j:image

f:id:pagisasan:20231013200025j:image

"文学の花開く舞台"にお別れして、門前の叶匠壽庵に飛び込みます(お腹がすいた〜😅)

f:id:pagisasan:20231013200221j:image
石餅。歯応えのある餅ととろとろあんこが絶妙にマッチ😋

f:id:pagisasan:20231013200229j:image

美味しい!ぜひ食べてね。次は三井寺駅を目指します

うん?😳

f:id:pagisasan:20231013200905j:image 

f:id:pagisasan:20231013201055j:image

京都アニメーションが描くのは、吹奏楽に懸ける高校生たちのささやかだけれど“トクベツ”な青春!武田綾乃の小説「響け!ユーフォニアム 北宇治高校吹奏楽部のホントの話」(宝島社)から、人気エピソードを中編アニメーション化!

宇治線のある京阪電車とのコラボ企画だね

f:id:pagisasan:20231013200735j:image

こういうラッピング電車が来ると当たり🎯を引いた気分😊
f:id:pagisasan:20231013200727j:image 

石山寺三井寺は約19分

f:id:pagisasan:20231013201236j:image

三井寺駅びわ湖浜大津駅の次の駅です

f:id:pagisasan:20231013201439j:image

琵琶湖疎水ですね

f:id:pagisasan:20231013201546j:image
f:id:pagisasan:20231013201542j:image

駅から10分ほど歩いて長等神社(ながらじんじゃ)に到着しました。かつては新日吉社や新宮社とも呼ばれていた、園城寺三井寺)の鎮守社です

f:id:pagisasan:20231013201654j:image

すぐ横の参道を上がって行きます
f:id:pagisasan:20231013201646j:image

西国十四番札所観音堂が現れました
f:id:pagisasan:20231014233213j:image

振り返ると琵琶湖が見えます

f:id:pagisasan:20231014233324j:image

観音堂は元禄二年(1689年)再建されました

f:id:pagisasan:20231013214106j:image

金運のお守りを買いました(お金大好き💕)
f:id:pagisasan:20231013214035j:image

金堂。三井寺は、正式名称を「長等山園城寺(おんじょうじ)」といい、天台寺門宗の総本山です。平安時代、第五代天台座主・智証大師円珍和尚の卓越した個性により、天台別院として中興されました。
f:id:pagisasan:20231013214043j:image

三重塔
f:id:pagisasan:20231013214114j:image

仁王門
f:id:pagisasan:20231013214047j:image

また会えたね💕
f:id:pagisasan:20231013214031j:image 

次のびわ湖浜大津駅で降ります
f:id:pagisasan:20231013214054j:image

琵琶湖💙
f:id:pagisasan:20231013214102j:image

撮影大会開始📸

700形
f:id:pagisasan:20231013214039j:image

600形
f:id:pagisasan:20231013214122j:image

800形 4両編成

f:id:pagisasan:20231014093204j:image

豪快に路面90度カーブを曲がる!
f:id:pagisasan:20231013214058j:image

上からも 600形

f:id:pagisasan:20231013214118j:image

堪能したので、びわ湖浜大津駅から京阪山科駅に帰ります😄
f:id:pagisasan:20231013214110j:image

京阪山科駅に着きました
f:id:pagisasan:20231013214024j:image

👋バイバイ

これで私の西国三十三所巡礼の旅は十六所となりました。お付き合いくださいましてありがとうございました😊

 

  真の発見の旅とは、

  新しい景色を探すことではない。

  新しい目で見ることなのだ。

    マルセル・プルースト

    「失われた時を求めて

www6.nhk.or.jp

www.keihan.co.jp

camp-fire.jp

ChatGPTに旅行プランを聞いてみた件

そうだChatGPTに聞いてみよう

f:id:pagisasan:20231014181157j:image

ChatBox(回答)

朝9時ころ京阪淀屋橋駅を出発し、滋賀県石山寺三井寺を日帰りで回るプランを考えます。以下にプランを提案します。

1. 朝9時に京阪淀屋橋駅を出発し、京阪電車プレミアムカーに乗車します。
2. 約1時間で滋賀県石山寺に到着します。石山寺は日本三大奇観の一つで、美しい庭園や国宝の建物があります。ゆっくりと散策し、景色を楽しみましょう。
3. 石山寺を出発し、再び京阪電車に乗車します。約30分で三井寺に到着します。三井寺滋賀県内でも有名な寺院で、美しい仏像や歴史的な建物があります。こちらもゆっくりと散策しましょう。
4. 三井寺を出発し、再び京阪電車に乗車して京阪淀屋橋駅に戻ります。約1時間で到着します。

おすすめのランチは、滋賀県の名物料理である「近江牛」を楽しめるお店です。以下にいくつかのお店をご紹介します。

1. 近江牛焼肉 まるたけ:滋賀県内でも有名な焼肉店で、新鮮な近江牛をリーズナブルな価格で楽しむことができます。
2. 近江牛しゃぶしゃぶ ひなた:近江牛のしゃぶしゃぶが楽しめるお店で、新鮮なお肉と美味しいスープが自慢です。
3. 近江牛ステーキ びっくりや:ジューシーな近江牛ステーキが楽しめるお店で、ボリューム満点のランチセットがおすすめです。

いずれのお店も近江牛を堪能できるので、滋賀県の名物料理を味わいたい方におすすめです。ただし、予約が必要な場合もあるので、事前に確認しておくことをおすすめします。

 

f:id:pagisasan:20231014181315j:image

ChatBox(回答)

京阪山科駅から石山寺を先に回るか三井寺を先に回るか、どちらが電車の便利が良いかについてご質問いただきました。京阪電車の時刻表を確認した結果、以下のような情報が得られました。

京阪山科駅から石山寺へのアクセス:
- 京阪山科駅から石山寺へは、京阪電車で乗り換えなしでアクセスすることができます。
- 所要時間は約30分程度です。

京阪山科駅から三井寺へのアクセス:
- 京阪山科駅から三井寺へは、京阪電車で乗り換えが必要です。
- 京阪山科駅から京阪淀屋橋駅まで乗車し、そこから再び京阪電車に乗り換えて三井寺へ向かいます。
- 所要時間は約1時間程度です。

上記の情報から判断すると、京阪山科駅から石山寺を先に回る方が電車の便利さでは優れています。直接アクセスできるため、所要時間も短くなります。一方、三井寺へは京阪淀屋橋駅での乗り換えが必要となるため、所要時間が長くなります。

ただし、プランによっては他の要素(例:観光スポットの混雑状況、ランチの予約状況など)も考慮する必要があります。ご自身のスケジュールや優先事項に合わせて、最適な順番を選択してください。

 

f:id:pagisasan:20231014181404j:image

ChatBox(回答)

【業務連絡】社内懇親イベント参加のお知らせ

皆様

社内懇親イベントの参加について、以下の詳細をお知らせいたします。ぜひ多くの方々のご参加をお待ちしております。

【イベント概要】
- 目的:社員の懇親を図るためのイベントです。
- 日程:2024年10月15日(日曜日)
- 集合場所:京阪山科駅
- 集合時間:朝9時

石山寺の魅力】
- 石山寺は、2024年の大河ドラマの舞台となる紫式部のゆかりの地です。その歴史的な価値や美しい庭園、国宝の建物など、見どころがたくさんあります。ぜひ皆様にもその魅力を体感していただきたいと思います。

【参加方法】
- 本業務連絡に添付された「参加する」ボタンをクリックして、参加の意思をご連絡ください。

【交通費と傷害保険について】
- 交通費は実費負担となります。ただし、傷害保険料200円については、事前に給与から天引きさせていただきます。

【昼食について】
- 昼食は浜大津の琵琶湖畔の広場にて、会社負担でお弁当を配布いたします。

【解散】
- 昼食後、解散となります。

参加希望の方は、本業務連絡に添付された「参加する」ボタンをクリックして、参加の意思をご連絡ください。参加者の確認のため、期日までにご連絡いただけますようお願いいたします。

皆様と楽しいひと時を過ごせることを楽しみにしております。

以上、よろしくお願いいたします。

【業務連絡】社内懇親イベント参加のお知らせ

 

ChatGPTの得手不得手を理解する必要があるようですね。

・条件設定が大切

・回答の検証が必要

・業務連絡に申し込み期限とか忘れてたけど教えてくれないね🤣

テンプレートの作成は得意、ローカルな質問は苦手みたいね😄

 

www.keihan.co.jp

のりおりくんの旅 江ノ島電鉄(神奈川県)

旅を素敵に引き立てるバイプレイヤー・江ノ電

f:id:pagisasan:20230125004642j:image

初めての江の島・鎌倉!?どうする

 去年のNHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」面白かったです。それでいつか鎌倉に行ってみたいな〜なんてぼんやり思っていたら急にそのチャンスが来たんです。週末に東京に行く機会があってもう一日、月曜日に休暇をとることが出来たんです。ラッキー🤞でも全然下調べもしていないし、あー困った。まずは朝ごはん何処で何を食べるかな⁇

    よし、ここだ! 東京駅を朝5時24分発JR横須賀線逗子行きの電車に飛び乗りました。

 目的地の鎌倉まで約1時間。疲れたくないので寝たい。でも初めての路線に緊張しているんだろう。眠れない。持ってきてた文庫本を広げてみても眠たくならない。まぁしょうがないか。本を読むうちに鎌倉駅に着きました。まだ外は暗いです。

f:id:pagisasan:20230125004735j:image

 鎌倉で江ノ電に乗り換え。1日乗り放題のきっぷ「のりおりくん」800円を買います。実は昼頃まで「のりおくん」と思っていました💦

f:id:pagisasan:20230125004054j:image

 6時36分発藤沢行きでまずは稲村ヶ崎駅を目指します。出発進行!

f:id:pagisasan:20230125004852j:image

 着きましたよ。今日の朝ごはん。『ヨリドコロ』

f:id:pagisasan:20230125013139j:image

 この建物。

f:id:pagisasan:20230125005256j:image

 朝7時開店。今は15分前。慌てて来た理由は、このお店の特徴の一つである窓際席が4席しかないのでどうかな〜と思って来たけど、平日もあって幸いに一番乗りでした😅

f:id:pagisasan:20230125010026j:image

 お目当ての窓際に陣取り、さて何を食べようかなと選んだのが、さば&あじのASA定食と生卵。魚が焼けるまで、生卵🥚を黄身と白身に分けて白身をシャカシャカするらしい。

f:id:pagisasan:20230125010757j:image

 ゴォー、キッキー「わっ!シャカシャカしてたら電車来たがな(大阪弁失礼します)」

 白身メレンゲみたいにするの一生懸命シャカシャカしないと間に合わないし結構忙しい💦でも何か面白い。

 f:id:pagisasan:20230125011443j:image

 ヨシヨシ。こんな感じでどうかな?

 アッ、また来た!

f:id:pagisasan:20230125011646j:image

 この動く電車撮るのがまた、エンタメが効いているよね。獲物を仕留めるアトラクションみたいで。

さあ、いただきまーす。魚の身がホクホクして美味しい。無心になって身をつっついてしまいました。

ごちそうさまでした♪

f:id:pagisasan:20230125012848j:image

 お店を出るころには待ちの人も。

 海はすぐそこ。歩いて行ってみる。あれが江の島だな。次はどうしようかな。江の島は午後に晴れることを期待して、鎌倉にもう一度戻って鶴岡八幡宮⛩️に行ってみよう。

f:id:pagisasan:20230125205417j:image

 これは1000型。江ノ電の車両はいくつか種類があります。

f:id:pagisasan:20230125205958j:image

 鎌倉は5つ目の駅。10分ちょっとで着きます。

f:id:pagisasan:20230125210346j:image

 鎌倉駅すぐ近くに二ノ鳥居。真っ直ぐ参道が伸びています。

f:id:pagisasan:20230125210740j:image

 この若宮大路のニノ鳥居から続く葛石を積んで一段高くした参道を段葛(だんかずら)と言うそうです。

f:id:pagisasan:20230126230954j:image

 境内に入りました。今、8時20分。まだ賑わいは始まっていません。

f:id:pagisasan:20230126231358j:image 

 61段ある大石段を登ると本宮があります。お掃除されてました。
f:id:pagisasan:20230126231355j:image

 これほど建物より石段が気になったこともないけど、ここが源実朝が暗殺された現場かと感慨にふけってしまいます。

f:id:pagisasan:20230126233106j:image

 いちょうの木の陰に刺客が隠れていたのね。

f:id:pagisasan:20230126233110j:image

 大銀杏に別れを告げて、鎌倉駅に戻ります。

f:id:pagisasan:20230126233923j:image

 段葛の両サイドには鎌倉殿ゆかりの人たちの住まいがありました。写真は時房(ときゅーさ)邸跡。

f:id:pagisasan:20230127225837j:image

 今度は鎌倉駅から3つ目の長谷駅を目指します。

f:id:pagisasan:20230127230550j:image

 鎌倉大仏高徳院に着きました。

f:id:pagisasan:20230127230558j:image

 今日は鎌倉、私の貸し切りです。

 お姿を目に焼き付けました。じーっ😳

f:id:pagisasan:20230127231326j:image

 次は長谷寺に行きます。

f:id:pagisasan:20230127231628j:image

 千体地蔵。

f:id:pagisasan:20230127231636j:image

 たくさんのお地蔵さん。

f:id:pagisasan:20230127231640j:image

 お寺は山に沿ってあり、ここから由比が浜が見えます。

f:id:pagisasan:20230127232217j:image

 境内には洞窟があり弁天さんが祀られていました。

f:id:pagisasan:20230127232706j:image

 探検みたいで面白い😄

f:id:pagisasan:20230127232710j:image

f:id:pagisasan:20230127232028j:image

 長谷駅に戻ります。次はどの駅で降りようかな〜。4つ進む。すごろくみたい。

f:id:pagisasan:20230127233530j:image

 鎌倉高校前駅。関東の駅100選だそうです。

f:id:pagisasan:20230127233551j:image

 江ノ島と20型車両。天気が良ければきっとこの向こうに富士山が見えるはずですが、今日はしょうがないね。またの楽しみにしましょう。

f:id:pagisasan:20230127234920j:image

 こんな感じ😆

f:id:pagisasan:20230127234446j:image

 近くの踏み切りへ

 ここはスラムダンクの聖地だったのね。

f:id:pagisasan:20230127235846j:image

 JKじゃなくて生コン車‼︎

f:id:pagisasan:20230127235411j:image

 次は2つ進んで江ノ島駅です。

f:id:pagisasan:20230128132554j:image

 江の島まで駅から15分くらい歩きます。

f:id:pagisasan:20230128133120j:image

 島の入り口にようやく辿り着きました。

f:id:pagisasan:20230128133418j:image

 お土産屋さんやお食事処がならぶ道を上がると江島神社があります。

f:id:pagisasan:20230128133716j:image

 山になっててどんどん登らされます。

 御社殿が三つあってこれはその一つの中津宮

f:id:pagisasan:20230128133942j:image

 島を縦断していきます。

f:id:pagisasan:20230128134609j:image

 奥津宮に着きました。『吾妻鏡』には源頼朝が1182年に奥州の藤原秀衡調伏のため、江の島の岩屋に弁財天を勧請し鳥居を寄進したとあります。

f:id:pagisasan:20230128135126j:image

 山を越えて島の反対側まで来ました。まだ行く⁇

f:id:pagisasan:20230128140128j:image

 この先に岩屋と言われる洞窟があるみたいです。

 ここまで来たら行っときます‼︎

f:id:pagisasan:20230128140332j:image

 ローソクを照らして進みます。

f:id:pagisasan:20230128140336j:image

 ようやく辿り着き着きました。江島神社の発祥の場所。

f:id:pagisasan:20230128141349j:image

 去年の秋に美術館で買った江戸時代後期の浮世絵師、魚屋北渓(ととやほっけい)作、「江の島の北条時政」。まさにここですよ。へー、龍神伝説の岩屋に実際に来るとは思わんかった。

f:id:pagisasan:20230128142708j:image

f:id:pagisasan:20230128142359j:image

 イルミネーションの飾り付けもありました。時政も頼朝もびっくり🤗

f:id:pagisasan:20230128142852j:image

 あーお腹減った😮‍💨 1時を過ぎました。

f:id:pagisasan:20230128143247j:image

 もう迷っている余裕はありませんでした。

 島の入り口にあった食事処に駆け込んで、金目鯛の煮付け定食、ご飯大盛りを注文しました。

 ビール🍺もいただいてほっこり😊

f:id:pagisasan:20230128143046j:image

 早く見終われば、帰りの新幹線の予約時間を前倒ししようかなと思ってだけど、めっちゃ歩いたし時間も結構かかりました💦

 f:id:pagisasan:20230128144129j:image

 江ノ島駅に戻り、来る時電車から見えていたお寺さんを訪ねてみます。龍口寺。

 f:id:pagisasan:20230128144250j:image

 神奈川県唯一の五重塔なんですって。

f:id:pagisasan:20230128144531j:image

 門前は江ノ電の路面走行区間となっています😄

こういうのめっちゃ好き💕車両は2000型。

f:id:pagisasan:20230128144800j:image 

 狭軌鉄道としては日本一半径が小さいR=28mのS字カーブに入ります❗️

f:id:pagisasan:20230128145125j:image

 500型車両。

f:id:pagisasan:20230128145225j:image

 電車との距離が近い😆

f:id:pagisasan:20230128145504j:image

 帰る時間になりました。これから鎌倉駅経由で新横浜駅から新幹線で神戸に帰ります。

 楽しかった。まだまだ回れてないし、次、もし天気が良ければなおのこと素晴らしい出会いがあるに違いない。また、来たいな、えのかま(もう慣れ慣れしく😅)

 

 最後までご覧いただきありがとうございました😊

www.enoden.co.jp

鉄道の旅 阪急電鉄 京都線

見どころいっぱい京都・東山探訪f:id:pagisasan:20220529054922j:image

大人の修学旅行!?を楽しむ

 私が思う京都の良さって歴史という時間の奥行きと街全体が観光地という面の広さを合わせて持つ懐の深いところだと思う。飽きることなんかない。訪れるたび新しい発見。今日も行き先もアバウトに京都に飛び込んでみることにした。

 大阪から京都までの運賃はJRが片道570円、阪急が400円。料金は阪急が170円お得。乗車時間はJRが29分、阪急が43分とJRが14分早い。しかし、京都旅行なら阪急の観光列車『京とれいん-雅洛-』をおすすめしたい。

 この電車、予約不要で普通運賃のみで乗車できるのです。

 観光列車は快速特急「京とれいん 雅洛」と快速特急A「京とれいん」の2種類があって、土・日・祝日限定、1時間おきに交互に1日7本運行しています。

 f:id:pagisasan:20220529055030j:image 

 車両も和のテイストで始発の大阪梅田駅からテンションが上がります。

 それでは、9時32分大阪梅田発『京とれいん 雅洛』で出発進行!

 今回の旅は見るもの全てが美しくフォト中心のレポートです。

 

これ、車内ですよ。シートが畳‼︎

f:id:pagisasan:20220529055230j:image

しかも庭付き😄

f:id:pagisasan:20220529055328j:image

和風ですね。

f:id:pagisasan:20220529055423j:image

車両ごとにデザインも違います。

f:id:pagisasan:20220529055452j:image

あっという間に京都河原町駅に着きました。

f:id:pagisasan:20220529055547j:image

外装もカッコいいです。

f:id:pagisasan:20220529055718j:image

地上に上がるとすぐ四条大橋、鴨川です。

f:id:pagisasan:20220529055822j:image

八坂神社⛩が突き当たりに見えます。行ってみましょう。

f:id:pagisasan:20220529055933j:image

ツツジもきれい。

f:id:pagisasan:20220605213531j:image
f:id:pagisasan:20220529055939j:image

ほんとこの朱色に癒される。

f:id:pagisasan:20220529060107j:image

本殿。

f:id:pagisasan:20220529060150j:image

八坂神社を奥に抜けると丸山公園。

f:id:pagisasan:20220529060249j:image

f:id:pagisasan:20220529060318j:image

すぐ隣りに知恩院があります。

f:id:pagisasan:20220529060410j:image

おー大きい。

f:id:pagisasan:20220529060413j:image

まだ朝早く人も少ない。凛とした空気に触れる。
f:id:pagisasan:20220529060420j:image

写真は修正していませんよ。団体客も少なく人影はまばら。お早目にぜひお越しください。
f:id:pagisasan:20220529060417j:image

本堂。

f:id:pagisasan:20220529060514j:image

緑がきれい。

f:id:pagisasan:20220529060547j:image

f:id:pagisasan:20220605215146j:image

知恩院を後にして北に歩くと、平安神宮の大鳥居が見えてきました。高さ24m、幅18m。こういう大きいの好き。

f:id:pagisasan:20220605215346j:image 

f:id:pagisasan:20220605215521j:image

この規模の観光スポットが数珠つなぎ的に出てくるのがすごいね。

f:id:pagisasan:20220605215721j:image

曇り空だけど雨が降るほどでなく混雑していませんでした。

f:id:pagisasan:20220605215818j:image

お堀に沿って今度は東へ

f:id:pagisasan:20220605195654j:image

琵琶湖疏水記念館が見えます。

f:id:pagisasan:20220605195641j:image 

琵琶湖疏水は琵琶湖の水を京都市へ流すため明治初期に作られた全長11.1Kmの水路です。先人の工事の偉業を讃えるブロンズ像があります。
f:id:pagisasan:20220605195617j:image

更に東へ進むと南禅寺に到着です。この三門(※)は、高さが22m。歌舞伎「楼門五三桐(さんもんごさんのきり)」の中で石川五右衛門が満開の桜を眺め「絶景かな、絶景かな」と見得を切る場面で有名です。(※)通常のお寺の門は「山門」と称されますが、南禅寺のほか、東福寺法隆寺なども三門という言葉を使用しています。
f:id:pagisasan:20220605195620j:image
本堂です。
f:id:pagisasan:20220605195638j:image

境内をウロウロしていると右手に水道橋が見えてきました。水路閣です。
f:id:pagisasan:20220605195648j:image

なんかレトロな感じがカッコいい。
f:id:pagisasan:20220605195623j:image
f:id:pagisasan:20220605195627j:image
f:id:pagisasan:20220605195614j:image

上に上がってみた。琵琶湖の水😄
f:id:pagisasan:20220605195631j:image

おー、絶景かな。絶景かな。向こうに平安神宮の大鳥居が見えます。
f:id:pagisasan:20220605195651j:image

この先どうなっているのかな?

f:id:pagisasan:20220605195635j:image

わー、蹴上インクラインだ。いきなり出てきた。こうつながっていたのか!

f:id:pagisasan:20220605222830j:image
疏水上流の蹴上船溜と下流南禅寺船溜を結んだ全長約582mの傾斜鉄道で、約36mの高低差を克服するために舟を台車に乗せ、ケーブルカーと同じ原理で運びました。インクラインによって、舟は貨物の積み下ろしをせずに、高低差を乗り切ることができたそうです。

f:id:pagisasan:20220605222833j:image

f:id:pagisasan:20220605222836j:image

最初見た時、この真ん中の2本のレールの上を列車が走ったと思った😅 両サイドね。
f:id:pagisasan:20220605222839j:image

脇道を下りると、トンネルがある…

f:id:pagisasan:20220605223818j:image

蹴上インクラインの下を通り、南禅寺に向かうこの歩行者用トンネルを「ねじりまんぽ」というそうです。京都市のHPによりますと…

渦を巻くような形で螺旋状にれんがが積まれているのは、上部のインクラインを行き交う船を乗せた台車の重さに耐えられるようにするためだと言われています。「まんぽ」とはトンネルを意味する古い言葉で、南北の出入口には北垣国道による扁額「雄観奇想」(ゆうかんきそう)、「陽気発処」(ようきはっするところ)が掲げられています。

f:id:pagisasan:20220605223824j:image

南禅寺の参道に戻ります。そろそろお昼にしよう。

f:id:pagisasan:20220605224906j:image

南禅寺と言えば、このあたりはお豆腐が有名です。
f:id:pagisasan:20220605224918j:image

入ってみましょう。
f:id:pagisasan:20220605224903j:image

ゆどうふセット。初めてです。
f:id:pagisasan:20220605224912j:image

いただきまーす♪
f:id:pagisasan:20220605224915j:image

美味しい🥰 甘いかな?なんやろ。とにかくいつも食べてる豆腐と違う!

f:id:pagisasan:20220605224909j:image

お味もお庭も素晴らしいお店でした。

f:id:pagisasan:20220605225542j:image
f:id:pagisasan:20220605224900j:image

ごちそうさまでした😋

さて、次は近くの金地院に入ってみましょう。金運上がりそう😄

f:id:pagisasan:20220605230005j:image
f:id:pagisasan:20220605230012j:image
f:id:pagisasan:20220605230008j:image

家康ゆかりのお寺ね。
f:id:pagisasan:20220605230016j:image

美しいお庭。
f:id:pagisasan:20220605230019j:image

足を伸ばして、哲学の道行ってみますか。

f:id:pagisasan:20220605230329j:image

Think…
f:id:pagisasan:20220605230326j:image

ここは太閤豊臣秀吉にゆかりの神社。

f:id:pagisasan:20220605230323j:image
f:id:pagisasan:20220605230333j:image

だいぶ奥深くまで来てしまいました。

今回はここまで。

これは京トレイン-快速特急A-バージョンです。

f:id:pagisasan:20220605231056j:image

f:id:pagisasan:20220605231125j:image
f:id:pagisasan:20220605231151j:image
f:id:pagisasan:20220605231129j:image

大阪梅田駅に着きました。

f:id:pagisasan:20220605231121j:image

お疲れさまでした。

良く歩きました。

また行きま〜す。😄

www.hankyu.co.jp

 

【Railroad Journey】Kinki Nippon Railway Minami-Osaka Line

A trip to experience fresh green scenery and history

f:id:pagisasan:20220507130125j:image

A trip away from the hustle and bustle of the city, walking in the forest and surrounded by the smell of greenery, bathing my whole body in the healing power of nature.

 9:00 a.m. Looking up at Abeno Harukas, the tallest skyscraper complex in Japan at 300 meters above the ground. Good morning! I am now going to warp to a power spot. I will take the Kintetsu Minami-Osaka Line from Osaka Abenobashi Station to the last stop, Kashihara Jingu-mae Station.

 It takes 35 minutes by limited express Sakura Liner. The express fare (regular / reserved seat) is 520 yen per person. Reservation can be easily made online prior to boarding.

f:id:pagisasan:20220507102826j:image

Now, 9:10, off we go!

 Actually, the time required for the limited express and the express train is only 4 minutes apart🤣 But today's a healing journey. Here's a bonus! The observation deck.

f:id:pagisasan:20220507103022j:image

The train pushes forward as if sucked into nature. Yes, this feeling of leaving the hustle and bustle as if to escape is the best traveling feeling.

f:id:pagisasan:20220507103318j:image

In no time at all, you will arrive at your destination.

f:id:pagisasan:20220507103612j:image

Ten minutes walk from the station. You have arrived at Kashihara Jingu Shrine. The first torii gate is in sight.

f:id:pagisasan:20220507103912j:image

It is 10 meters high. There are plenty of taller buildings in the city, but this overwhelming presence is something else entirely. When you walk through here, it gives you the chills that you are in a location thought to be flowing with mystical energy.

 After passing through the approach to the shrine and passing through the shrine gate, the front yard of the hall of worship opens up, and Mount Unebiyama can be seen over there.

f:id:pagisasan:20220507104038j:image

This is the outer worship hall. The inner worship hall is located behind this hall.

f:id:pagisasan:20220507104409j:image

Silently put your hands together.  

f:id:pagisasan:20220507104534j:image

It is highly revered as a god of luck and longevity.

f:id:pagisasan:20220507104848j:image

I bought a good luck charm to commemorate my visit to the shrine!

f:id:pagisasan:20220507105019j:image

The golden kite, or golden ptarmigan, is a auspicious bird that brings good luck. It is derived from a legend that a golden kite flew out of nowhere and dazzled the enemy with its lightning-like light, leading them to victory in the midst of a difficult war situation.

 Passing through the Hokushinmon gate, you will find the north approach to the shrine, which is covered with thick green forests, and almost halfway down, on your left, you will find the trailhead to Mt.

f:id:pagisasan:20220507105619j:image
f:id:pagisasan:20220507105612j:image
f:id:pagisasan:20220507105616j:image

Forest bathing~.

f:id:pagisasan:20220507105729j:image

Passing through the northern torii gate and through the Forest Recreation Area, visitors can return to the starting point, the first torii gate.

f:id:pagisasan:20220507110037j:image

"Yamato" is written "大和" and "Taima" is written "当麻(當麻)".

 I came back to Kashihara-jingumae Station. I boarded a train bound for Furuichi Station in the direction of Osaka.

f:id:pagisasan:20220507110617j:image

I got off at Iwaki station on the way.

f:id:pagisasan:20220507111118j:image
f:id:pagisasan:20220507111115j:image

There is a sign for Takenouchi Kaido. It is said to be the oldest official road connecting the Asuka capital and Namba, opened in the 21st year of Emperor Suiko's reign.

f:id:pagisasan:20220507111508j:image

The original landscape of Yamato spreads out.

f:id:pagisasan:20220507111656j:image

This is the area around Taimadera Station. What a surprise! Taima is the birthplace of sumo. There is a sumo hall.

f:id:pagisasan:20220507112137j:image

There is also a proper sumo ring in here.

f:id:pagisasan:20220507112329j:image

I had Kakinoha Zushi for lunch right near the Sumo Pavilion. I love local cuisine😋.

f:id:pagisasan:20220507112647j:image

Kakinoha Zushi Nara Set

f:id:pagisasan:20220507112813j:image
f:id:pagisasan:20220507112810j:image

And with a full stomach.

 Now, it is straight from here to Taima Temple (Taima-dera).

f:id:pagisasan:20220507113150j:image

f:id:pagisasan:20220507113337j:image

Taima-Dera is famous for its peonies, which are at their best from mid to late April.

f:id:pagisasan:20220507113858j:image
f:id:pagisasan:20220507113901j:image

Beautiful gardens and landscaping.

f:id:pagisasan:20220507114018j:image
f:id:pagisasan:20220507114015j:image

Main hall.

f:id:pagisasan:20220507114042j:image

f:id:pagisasan:20220507114432j:image

There are many things to see and do.

f:id:pagisasan:20220507114455j:image

I'm about to leave.

f:id:pagisasan:20220507114618j:image

What’s this line?

f:id:pagisasan:20220507114851j:image

Dumplings are better than flowers⁉︎︎

f:id:pagisasan:20220507115018j:image

Get a souvenir♪

f:id:pagisasan:20220507115316j:image

f:id:pagisasan:20220507121344j:image

当麻名物・よもぎ餅専門の中将堂本舗 | 奈良県 和菓子 もち米 餅 あんこ 中将堂本舗 よもぎ餅 中将餅

From Taimadera Station, transfer at Furuichi Station to Osaka Abenobashi Station.

f:id:pagisasan:20220507115747j:image
f:id:pagisasan:20220507115751j:image
f:id:pagisasan:20220507115821j:image

Abeno Harukas comes into view.
f:id:pagisasan:20220507115824j:image

I'm back 😄

www.city.katsuragi.nara.jp

 

At the end.

 Within the precincts of Kashihara Shrine, there was a memorial to the spirit of war dead. I offered my condolence.

f:id:pagisasan:20220507120233j:image

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

鉄道の旅 近畿日本鉄道 南大阪線

新緑の風景と歴史に触れる旅

 都会の喧騒から離れ、森の中を歩いたり、緑の匂いに包まれたりしながら、自然の癒しを全身に浴びる旅。

 朝9時。地上300m日本一の高さを誇る超高層複合ビル「あべのハルカス」を見上げる。おはよう!私は今からパワースポットにワープします。近鉄南大阪線大阪阿部野橋駅から終点橿原神宮前駅を目指します。 

 特急さくらライナーで35分。特急料金(レギュラー・指定席)は一人520円。乗車前までにインターネットで簡単に予約できます。

f:id:pagisasan:20220505084008j:image

 さあ、9時10分、出発進行! 

 実は、特急と急行の所要時間は4分しか変わりません🤣 でも、今日は癒しの旅だからね。特典はこれ!展望デッキ。

f:id:pagisasan:20220505094922j:image

 自然の中に吸い込まれるように電車は突き進みます。そう、この逃げるように喧騒を離れる感覚は最高の旅気分。

f:id:pagisasan:20220505094311j:image

 あっという間に目的地に到着です。

f:id:pagisasan:20220505095422j:image

 駅から徒歩10分。橿原神宮に到着です。第一鳥居が見えてきました。
f:id:pagisasan:20220505095419j:image

 高さが10メートル。街にはもっと高い建物はいくらでもあるのに、この圧倒的な存在感は全く別です。ここをくぐると神聖な場所なんだなとゾクっとさせてくれます。

 参道を進み、神門をくぐると拝殿前庭が広がり、向こうに畝傍山(うねびやま)が見えます。f:id:pagisasan:20220505101131j:image

 外拝殿です。この奥に内拝殿があります。

f:id:pagisasan:20220505102018j:image

 静かに手を合わせます。

f:id:pagisasan:20220505130829j:image

 開運延寿の神様として厚く崇敬されています。

f:id:pagisasan:20220505102015j:image

 参詣記念に御守を買いましたー

f:id:pagisasan:20220505103231j:image

 

 金鵄、金のとんびは幸運を招く瑞鳥(めでたい鳥)です。戦況困難な最中、どこからともなく飛来し、稲妻⚡️のような光で敵方を眩惑させ、勝利に導いた故事に由来しています。

 北神門をくぐると濃い緑に覆われた森林が深まる北参道となり、ほぼ中間地点の左手には畝傍山への登山口があります。

f:id:pagisasan:20220505104657j:image 

f:id:pagisasan:20220505130913j:image
f:id:pagisasan:20220505104654j:image

 森林浴~。 

f:id:pagisasan:20220505130933j:image

 北の鳥居を抜けて森林遊苑の中を通ると、出発地点の第一鳥居へと戻ることができます。

f:id:pagisasan:20220505124520j:image

 

大和と書いて「やまと」、当麻(當麻)と書いて「たいま」

 橿原神宮前駅に戻って来ました。大阪方向へ普通古市駅行きに乗ります。

f:id:pagisasan:20220505105926j:image

 磐城駅で途中下車しました。

f:id:pagisasan:20220505110247j:image 

f:id:pagisasan:20220505130955j:image

 竹内街道の標識があります。推古天皇21年に開通した飛鳥の都と難波を結ぶ最古の官道だそうです。

f:id:pagisasan:20220505134242j:image

 大和(やまと)の原風景が広がります。 

f:id:pagisasan:20220505131034j:image

 当麻寺駅周辺です。なんと!(南都!ダジャレ?)当麻は相撲発祥の地なんです。相撲館があります。

f:id:pagisasan:20220505111519j:image 

 この中に土俵もちゃんとあります。

f:id:pagisasan:20220505131050j:image

 お昼ごはんは相撲館のすぐ近くで柿の葉ずしをいただきました。郷土料理好き😋

f:id:pagisasan:20220505112712j:image

 柿の葉ずし奈良セット 
f:id:pagisasan:20220505112715j:image 

f:id:pagisasan:20220505131102j:image

 お腹も満たされて、

 さあ、ここから當麻寺(たいまでら)まではまっすぐです。

f:id:pagisasan:20220505113111j:image 

f:id:pagisasan:20220505131116j:image

 當麻寺は牡丹(ぼたん)が有名です。4月中旬から下旬にかけてが見頃です。

f:id:pagisasan:20220505113935j:image 

f:id:pagisasan:20220505131136j:image

 美しい庭園、景観が広がります。

f:id:pagisasan:20220505114744j:image 

f:id:pagisasan:20220505131159j:image

 本堂。

f:id:pagisasan:20220505114929j:image 

f:id:pagisasan:20220505131238j:image

 見どころはいろいろあります。

f:id:pagisasan:20220505115229j:image

 そろそろ帰ります。

f:id:pagisasan:20220505131257j:image

 なんだ!この行列は。

f:id:pagisasan:20220505115403j:image 

 花より団子⁉︎

f:id:pagisasan:20220505131310j:image

 お土産ゲット♪

f:id:pagisasan:20220505121401j:image 

f:id:pagisasan:20220505131341j:image

 

当麻名物・よもぎ餅専門の中将堂本舗 | 奈良県 和菓子 もち米 餅 あんこ 中将堂本舗 よもぎ餅 中将餅

 当麻寺駅から古市駅で乗り換え大阪阿部野橋駅へ。

f:id:pagisasan:20220505121422j:image 

f:id:pagisasan:20220505131401j:image

f:id:pagisasan:20220505121850j:image 

 あべのハルカスが見えてきました。

f:id:pagisasan:20220505131501j:image

 ただいま〜😄 

www.city.katsuragi.nara.jp

 

終わりに

 橿原神宮の境内の中に、先の大戦の慰霊碑がありました。哀悼の意を捧げます。

f:id:pagisasan:20220505123447j:image